|
●( )はこれで好きになった作品
●海外サイトのリンク貼り付けました。 写真等充実してます。
●出演作品は全洋画ONLINEを名前をペーストして検索し参照してご利用下さい
● 尚、下記★日本待機中の新作★情報は「FILM PLANET」さんから許可を得て情報掲載させて頂いております。 ありがとう♪
アドレスhttp://village.infoweb.ne.jp/~fwkh8320/

★海外公式サイト
★海外ファンサイト
|
★ スティーブン・マッキントッシュ[Steven Mackintosh]1967/4/30/ケンブリッジ
(スカートの翼ひろげて)
誰もハンサムとは認めてくれないけれど私的に色気があると思うんだがなぁ。
最近作品がないので実に寂しい思いをしているんです。 「スカートの翼ひろげて」での彼は女性にもて過ぎの感ありで、こんな美味しい役後にも先にもないでしょう。 これは女性必見映画です。
そうそう、この作品の彼を見た時すぐに、「メンフィスベル」でストルツに可愛がってもらってた新兵では?と思ったのですが、やっぱりそうでした。
10年位誰だろうと?心の隅に思っていたんですが、それがマッキントッシュだったんです。 なんか、勝手に縁を感じとっちゃって!
イギリスの舞台出身の俳優さんです。(あのアンソニーホプキンスと同じナショナルシアターなんです。)
彼にはまってしまってから、昔舞台で「テンペスト」に出ていたと知れば、ピーターグリナウェイ監督の映画版「プロスペローの本」を見て内容をチェック!
初めはすごく濃くて「なんだかなぁ」と思っていたグリナウェイ監督作品にはまってしまったり、デレクジャーマン監督作品の「テンペスト」も見て彼の作品にも興味が持てたりで、私の映画に対する世界が広がって行きました。
マッキントッシュは日本の「東京グローブ座」のオープニング記念公演「シンベリン」の舞台にも立っています。 その頃から知っていれば・・・。
そんなこんなで、去年そのグローブ座でロイアルシェークスピアカンパニーの「テンペスト」があり、行ってきました。 いやぁ、英語で参ったの何のって!
映画ばかり見ているので、多少聞き取れるかなと思ったのが大間違い! 雰囲気だけは感じ取って来ました。
思い入れのある俳優さんなので、長くなりますが、、かれのお陰で色んな事に出会っています。
彼はガイリッチー監督作品の「ロックストックトゥスモーキングバルレス」にも出ています。 この作品、彼が出ていなければきっと見なかった事でしょう。 これもすごく感激した作品です。
私が好きな群像作品ですが、一味も二味も今までの映画とは見せる手法が違っていました。
あのスピード感ととぼけた感じ!最高でした。 家族に半強制的に自慢して、見せたりしました。
最近の彼の新作情報はとんとなく、スカパーで過去に出たイギリスのテレビシリーズに彼がゲスト出演しているのを探すという辛い毎日です。(笑) 「なんでユアンマクレガーばかりがもてるの〜。 マッキントッシュも起用して〜!」と言うのは私の切ない思いです。
そうそう「スカート〜」で彼の恋敵でちょっとしか出ていないポールベタニー(ロックユーとビュティフルマインドで注目)にも抜かされてるよ〜。
2003 年公開予定: The Tulse Luper Suitcases (ピーター・グリーナウェイ監督作品)ですが、日本では公開は無理?
|
★海外公式サイト
|
★ トビー・スティーブンス[Toby Stephens] 1969/4/21
(十二夜)
マギースミスの次男坊。 イギリスの舞台ではサラブレッドの呼び声高いらしい。映画出演が少ないので残念! マッキントッシュも出演している「十二夜」はイギリスの良い役者ばかりを使って見ごたえたっぷりの作品。 シェークスピアの作品の割りには解かり易い。 トビーはオッシーノ男爵の役。 実年齢よりかなり老けた役をやっているのですが、演技が上手いのでそんな事を感じさせない。 やっぱプロです。 切ない場面でのこめかみの血管がたまらんわぁ。 数少ない1本の
「オネーギンの恋文」での彼は、あまり本領を発揮できないで、消化不良を起こしている感じです。 レイフファインズがプロジュサーで、どうも自分ばかりの良いところをを見せようとしていてか?トビーがいまいち中途半端な描かれ方だったのです。 イギリスに行って彼の舞台が見てみたいのが、先々の夢なんです。 2003/3月公開で007「ダイ・アナザー・デイ」に悪役で出る模様で久し振りに画面で観れて期待大です。 トレイラーではそれは素敵でした。 ワォーです。
|

★海外ファンサイト
|
★ ポール・ベタニー[Paul Bettany]1971/5/27
(スカートの翼ひろげて)
まず、彼を知ったのは「スカートの翼ひろげて」でマッキンの恋敵でだった。 彼に関しては
一際背が高かった。 そして遠いアングルばかりなので、正直顔は薄顔とは、分かるもののビデオを巻き戻してチェックして見ても、やぱっり認識できなかった。
ある時、「ロック・ユー」の宣伝に彼が居た。あー、あの人だ。 心に留めた人はなぜか判るんですね。 結構目立ってる! やっぱいいわぁ〜私の目に狂いはない。(笑) そう思っていたら、2002年のロードショーの俳優名鑑に載っていた。 えー、ストルツだって5年前ぐらいに消され、マッキントッシュに到っては載ったこた〜ない(我ながら恨みがましいなぁ・・)のにポールはいきなり載っていた。 イギリスの舞台出身の(そうじゃないのはユアンぐらいか?)俳優だもの下手なはずはない。 「ロック・ユー」は結構好きな映画。 のっけからヌードをご披露、細すぎでちょっと画像的には迫力に欠ける。 しかし、演説は迫力満点でほ・・惚れ直した。 「ビューティフル・マインド」でも絶対の存在感で、怖くさえあった! もうすぐ「キスキスバンバン」が公開です。
私のもうひとつのポール・ベタニーファンサイトをご覧下さい。
|

★海外ファンサイト
|
★ マックス・ビーズリー[Max Beesley]1971/
(グリッター)
マライア・キャリーの主演映画「グリッター」の宣伝を見た時に、好みの顔をした彼が居た。 早速ビデオを見た。(不純な動機) いやぁ、マッキントッシュとショーン・ビーンを足して2で割った感じで良かった。 この作品ラジー賞にいくつか(殆ど・・)ノミネートされた。 マックス・ビースリーは助演男優賞にノミネートされたらしい。 えー、なんでぇー。 この映画でずっこけたので、次の映画に出てくるチャンスあるんだろうか? 心配!
イギリス人の彼は、ジョージ・マイケルやテイク・ザット、ジャミロクワイほか多くのアーティストのパーカッショ刀Aキーボード奏者、バックコーラスを担当し、本国ではTVや映画で俳優としても活躍しているそう。
『It Was an Accident』(00)、『The Last Minute』(01)などの作品で主役を務める。
「The Match」のビデオ説明あるサイト
「キルミー・レイター」 吉報 12月21日DVD発売予定
ジャンル: ヒューマン 2000 年 アメリカ
監督:ダナ・ラスティグ
出演:セルマ・ブレア/マックス・ビーズリー/ブレンダン・フェア
これは11月札幌の映画祭で上映された模様。
「クレイジー・ワールド」 (THE LAST MINUTE) 2001年米
監督:スティーブン・ノリントン 出演:マックス・ビーズリー/ジェイソン・アイザックス 吉報・・・これは12月ビデオリリース。
スパイスガールズの一人と付き合っているのね?
「トム・ジョーンズ」のDVD販売情報
サマンサ・モートンが恋人役です。 NHKで放映されたようです。 知り合いによるとかなりいい加減なプレイボーイ振りで、サマンサも大人しくなく凄く活発だったと前に言ってました。
★ 日本待機中の新作 ★
1.「It Was an Accident」
監督:メティン・ヒュセイン
共演:サンディ・ニュートン、ヒュー・カーシー
元詐欺師が場所と時間を間違えたことから起こる騒動を描くコメディ
2.「Hotel」
監督:マイク・フィッギス
共演:サルマ・ハエック、ジョン・マルコヴィッチ
ヴェニス・カーニヴァルを舞台に4つの物語が同時進行…ブラコメ
3.「Anita and Me」
監督:メティン・ヒュセイン
共演:リン・レッドグレーヴ、キャシー・バーク
イギリス中部の炭坑町に生きる12歳の少女を描くドラマ
|

★海外ファンサイト
|
★ リス・エヴァンス[Rhys Ifans>1968/7/22/ウェールズ
(ノッティングヒルの恋人)
アイファンズと読むのが正しいらしい。 脇で光って、いい味を映画に添えてくれる人。 不器用でほんわかほんわか、変わっていて癒される、憎めないよね、このキャラ好きだなぁ。 色んな映画に出ていて「ロンドン・ドッグス」では、よく分らないキャラだった様な気がする。
|

★海外ファンサイト
|
★ ジョン・ハナー[John Hannah]1962/4/23
(ハムナプトラ)
気弱そうに見える彼。 演技だよなぁ、もちろん「ハムナプトラ」での事。まさにはまり役。 パルトロウの「スライディング・ドア」にも出ていたのだけれど、何処にだ〜い? スカパーのミステリーチャンネルで見れる「検察医マッカラム」では主役。イギリスのテレビドラマの主役を張るぐらいだから、本国イギリスでは、有名なのだろう。
|

★海外公式サイト
|
★ イアン・ハート[Ian Hart}
(マイケルコリンズ)
この人は出る作品で全然感じが違います。 「マイケルコリンズ」では友達でもあるコリンズの秘書役を演じていました。 英国の俳優の中でも地味な役者です。容姿はさほど変わっていないのに、作品によって見える印象が違っていて、彼が演じているとは途中まで気が付かない事が多いんです。 役に自然に染まっているのでしょう。 私が監督なら使いたい脇役役者の筆頭です。 「ハリポタ」にも出ていますが、マイケルウインターボトム監督の「光りのまち」の駄目オヤジが 私は好きです。
|

★海外ファンサイト
|
★ ジョン・ハート[John Hurt]
(コンウォールの森)
細身のおじさん。 彼の役は彼にしか演じられないようなそんな気がする役者です。 「エイリアン」が有名ですが、アンソニーミンゲラ監督がテレビ時代に脚本を書いたイギリスのテレビシリーズの「ストーリーテラー」がいいです。
ハートはそこでそのストリーテラーつまり、語りべをしていて、いい雰囲気を醸し出しています。 声がいいのかなぁ。 この作品、ビデオで発売されており、いい役者が一杯出て子供が見ても面白いおとぎばなしtです。 レンタルやさんにも置いてあるので行って見ては如何でしょう。 損はないはずです。
|

★海外公式サイト
|
★ イアン・マッケラン[Ian McKellen]
(ゴッドアンドモンスター)
上記のハートとこの方、昔区別が付きませんでした。 イギリスの演劇界の重鎮の一人でしょうか。 この方も細身ですね。 「ゴッドアンドモンスター」では艶めかしいゲイの役ですが、実生活でもそうであるとか。 ゲイをカミングアウトしてらっしゃる、はしりのお方。 「ゴッド」では何かに付けて、いいセンスが画面から伺われるようでした。
最近では「ロードオブザリング」に出ていますが、私は「リチャード三世」が感動ものでした。 これでは脚本も手掛けている訳ですが、現代っぽくアレンジしてあり、彼のセンスの良さを感じざずにはいられません。
|
−−「 間違い」「うんそうそう」「いいや違う」と言う方はどうぞ遠慮せず BBSに書き込み、またはメールを頂けると嬉しいです。−−
|
Masumi's Room / 次へ /
Paul Bettany Fan Page
 | ご意見/ご感想はこちらまで
|